仮RPGの進捗ノート20240930-20241006

仮RPGの進捗を記載するノートです。20240930-20241006分。

Sep 30, 2024

はじめに

日々の進捗をメモしています。
 

20240930 バトルエンカウントしたときの演出を追加した

 
木星ペンギンさんの下記プラグインを使用させていただきました。
エンカウント特殊演出 | ペンギンの寝床
https://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/EncounterEffect.html
 
配置するだけでおしゃれなエンカウントになりました!
 
バリーン
バリーン
 

20240930 敵の自動配置で場所の配置試行回数を減らした

 
砂川赳さんの下記プラグインを使用させていただいている。
 
敵グループの配置を自動化&ランダム化【RPGツクールMZ&MVプラグイン】 - New RPG Project
https://newrpg.seesaa.net/article/475049887.html
 
敵の数がかなり多いバトルを想定している。
自動配置が試行回数限界までやっていたのだと思う、バトルに入るまで暗転が長かった。
試行回数と確定距離を変更した。
 
プラグインパラメータ設定内容
プラグインパラメータ設定内容
 

20240930 バトル時敵ターゲット選択ウィンドウの列数を変更した

 
通常敵の選択ウィンドウは2列で表示される。
この列数を指定できるようにした。
 
通常表示
通常表示
 
選択画面を4列にした
選択画面を4列にした
 
これでたくさん敵を表示しても一覧性が高く確認出来る。
 

20241001 バトルで倒れた敵も選択画面に表示し続ける

 
バトルで倒した敵は選択画面から消えていく。
これを消さずに非活性にして表示し続けるプラグインを準備した。
 
倒した敵も表示し続ける
倒した敵も表示し続ける
 
TT_DefeatedEnemyDisplay.js
//============================================================================= // TT_DefeatedEnemyDisplay.js // ---------------------------------------------------------------------------- // Copyright (c) 2024 たくろう_りらっくすーぷ // This software is released under the MIT License. // http://opensource.org/licenses/mit-license.php // ---------------------------------------------------------------------------- // Last Updated: 2024/10/01 // // Version // 1.0.0 2024/10/01 初版 // ---------------------------------------------------------------------------- // [Blog] : https://re-lacksoup-recipenote.bullet.site/ // [X(Twitter)]: https://x.com/relacksoup //============================================================================= /*: * @plugindesc 倒れた敵も敵ターゲット選択画面に表示し続け、非活性状態で表示します。 (Version 1.0.0) * @author たくろう_りらっくすーぷ * * @help * このプラグインは、倒れた敵を含むすべての敵をターゲット選択画面に表示し続け、 * 倒れた敵を非活性状態で表示します。(Version 1.0.0) * * ◆プラグインパラメーター *  今のところありません * * ◆使用方法: * プラグインを導入するだけで機能します。追加の設定は必要ありません。 * * ◆機能: * 1. すべての敵(倒れた敵を含む)が敵ターゲット選択画面に表示されます。 * 2. 倒れた敵は非活性状態(薄く表示)で、異なる文字色で表示されます。 * 3. 倒れた敵は選択できません。 * * ◆注意 * このプラグインは、RPGツクールMVのコアスクリプトを変更します。 * 他のバトル関連のプラグインと競合する可能性があるため、 * プラグインマネージャーでの順序に注意してください。 */ (function() { // ウィンドウに表示する敵リストを作成する Window_BattleEnemy.prototype.refresh = function() { this._enemies = $gameTroop.members(); Window_Selectable.prototype.refresh.call(this); }; // 敵の選択可能状態を判定する Window_BattleEnemy.prototype.isCurrentItemEnabled = function() { var enemy = this.enemy(); return enemy && enemy.isAlive(); }; // 敵の表示名を取得する Window_BattleEnemy.prototype.enemyName = function(enemy) { return enemy.name(); }; // 敵の名前を描画する Window_BattleEnemy.prototype.drawItem = function(index) { var enemy = this._enemies[index]; var name = this.enemyName(enemy); var rect = this.itemRectForText(index); this.changePaintOpacity(enemy.isAlive()); this.contents.fontSize = this.standardFontSize(); if (enemy.isAlive()) { this.resetTextColor(); } else { this.changeTextColor(this.deathColor()); } this.drawText(name, rect.x, rect.y, rect.width); this.changePaintOpacity(true); }; // 倒れた敵の文字色を定義する Window_BattleEnemy.prototype.deathColor = function() { return this.textColor(7); // 灰色 (デフォルトカラーパレットの7番目) }; })();
 

20241003 複数ターゲットを選択できるスキルを作れるようにする

 
複数選択のスキルはプラグインだけでは完結できず、複数選択して変数に選択したターゲットの配列を設定して、攻撃自体はコモンイベントを呼び出してループするようにした。
苦肉の策。
 

20241004 WebStorageKeyにプレフィックス追加プラグイン【 Torigoya_AddPrefixToStorageKey.js】

 
下記のツイートを見て、なるほど、とすぐに入れた。
 
 
果たしてそういうところで公開する日がいつになるのやらだが。
 


 

今週のまとめ

  • 複数ターゲットのスキルを作りたくて色々プラグインをこねくり回している
  • そのため作業自体はしているが若干停滞した
 

今後やりたいこと

  • 複数スキルの設定をそろそろ完了させたい