仮RPGの進捗ノート20240827-20240901

仮RPGの進捗を記載するノートです。20240827-20240901分。

Sep 1, 2024

はじめに

日々の進捗をメモしています。
 

20240827 マーシャが仲間になった

 
データベースでアクター<マーシャ>を追加
データベースでアクター<マーシャ>を追加
 
イベントコマンドでマーシャを加える
イベントコマンドでマーシャを加える
 
マーシャが隊列に加わった
マーシャが隊列に加わった
 
 

20240827 いつでも会話ボタンを追加した

 
メンバーといつでも会話できる「会話ボタン」を追加した。
 
いつでも会話ボタン
いつでも会話ボタン
 
右下の吹き出しアイコンが出ている状態で、このアイコンをクリックするかShiftボタンを押すことで会話する。
会話はある程度ゲームデータが出来てきてから考える。
今考えると完全に停滞しそうなため。
 

 

20240828 会話ボタンの処理を変更した

 
もともと会話ボタンを押した場合、コモンイベントを呼ぶようにしていた。
会話ボタンを押した場合とShiftボタンを押した場合で処理が分かれてしまっていたため
 
ピクチャのキーバインド 1 shift 1 OFF
 
という形でキーバインドにして、会話ボタンでもShiftボタンでも同じ処理になるようにした。
 

 

20240829 城の外観の移動範囲を整理した

 
リージョンで移動範囲を指定している。
 
リージョンで指定
リージョンで指定
 

 

20240829 バトルをカウントタイムバトル(CTB)にした

 
notion image
 
戦闘システムをCTBに変更する【RPGツクールMZ&MVプラグイン】 - New RPG Project
https://newrpg.seesaa.net/article/472859369.html#history
 
こちらのプラグインを入れるだけでOK。
すごい!
 

 

20240830 CTBの敵の画像をその敵にしたい

 
デフォルトだと敵はみんな同じ顔グラになる。
敵は共通の画像になる
敵は共通の画像になる
 
画像表示モードを「敵キャラ」にすれば、バトルで表示している敵キャラ画像になるが、顔グラと並ぶとちょっとシュール。
 
こうもり
こうもり
 
この画像を拡大表示して、良い具合にできないか?
→うまくできなかった。そもそも拡大したときにモンスターの画像によって統一感はでないかも。
 

敵の顔グラを作ってみる?

 
顔グラを準備してあげればそれがうまく表示される。
大変すぎる? ちょっと試してみる。
 

顔グラ画像作成ツール

 
立ち絵差分画像をツクールMV・VXACE用の顔画像ファイルに一括トリミングするツール - 次ログ
https://jiroron666.hatenablog.com/entry/2017/03/07/200717
 
こちらを使わせていただく。
便利すぎました!!!
 
切り取られる目元部分を参考にするため、元々の画像を一個配置しておく。
ハロルドを配置
ハロルドを配置
 
顔グラを表示したい敵の画像を配置する。
 
敵画像を配置する
敵画像を配置する
 
ゲームのプロジェクト\img\faces フォルダに生成した画像を配置した。
MonsterBattle.png というファイル名で配置。
 
対象のモンスターのメモ欄に <CtbFace:MonsterBattle,1> を記載。
これは 戦闘システムをCTBに変更するプラグイン に対する設定。
敵キャラのバトル顔グラを設定
敵キャラのバトル顔グラを設定
 
バトル中に表示されることを確認した!
 
敵キャラの顔グラ表示
敵キャラの顔グラ表示
 

位置と画質があってない

 
コウモリモンスターの元ファイルがそんなに大きいファイルではないためちょっと画質が低くなる。
表示位置と画質を調整する。
 
画質はAI画像拡大サイトを使って拡大する。
 
(リンクから登録してもらうと変換可能なクレジットが加算されるので助かります)
 
画像を拡大して、位置を調整した。
 
キレイになったコウモリ
キレイになったコウモリ
 
バトル画面で確認する。
 
キレイなコウモリが並んだ
キレイなコウモリが並んだ
 
イメージした形になった。
 
 

 

20240901 バトルログの文字色を見やすくするプラグイン

 
バトルログの文字色が見にくかった。
 
ほぼ読めない
ほぼ読めない
 
文字色を変更する。
 

文字色を変更するプラグイン「TT_BattleLogColor.js

 
※「.txt」を「.js」に書き変える
//============================================================================= // TT_BattleLogColor.js // ---------------------------------------------------------------------------- // Copyright (c) 2024 たくろう_りらっくすーぷ // This software is released under the MIT License. // http://opensource.org/licenses/mit-license.php // ---------------------------------------------------------------------------- // Last Updated: 2024/09/01 // // Version // 1.0.0 2024/09/01 初版 // ---------------------------------------------------------------------------- // [Blog] : https://re-lacksoup-recipenote.bullet.site/ // [X(Twitter)]: https://x.com/relacksoup //============================================================================= /*:ja * @plugindesc バトルログの文字色を変更します。 (Version 1.0.0) * @author たくろう_りらっくすーぷ * * @param Color Index * @desc 使用する文字色のインデックス(0-31) * @default 6 * * @help バトルログの文字色を変更します。 (Version 1.0.0) * * ◆プラグインパラメーター *  バトルログの文字色 *    ここで指定した数値の色でバトルログが表示されます *    文字色の番号(0-31)は、プロジェクトのimg/system/Window.pngファイルの色パレットに対応しています。 * * ◆プラグインコマンド *  今のところありません。 *   * ◆注意 *  今のところありません。 *   */ (function() { var parameters = PluginManager.parameters('BattleLogColor'); var colorIndex = Number(parameters['Color Index'] || 6); var _Window_BattleLog_addText = Window_BattleLog.prototype.addText; Window_BattleLog.prototype.addText = function(text) { text = '\\C[' + colorIndex + ']' + text; _Window_BattleLog_addText.call(this, text); }; })();
 

プラグイン設定後の表示

 
バトルログの文字色が変わった
バトルログの文字色が変わった
 
多少見やすくなった。
 

 

今週のまとめ

  • バトルについて考え始めた
    • 今までバトルの無い、マップをウロウロするところまででエターなっていたため、バトルを触るのは初めて
    • 設定する項目や考える事項が多くてめちゃくちゃ大変だということを実感した
    • 設定だけでも大変なのにパターン作ったりスキル準備したり、それで面白くするなんて凄すぎた
    • 無限に時間がかかりそうでやばい
 
 

今後やりたいこと

  • バトルをいったん形にしてみる
    • 作り込むのは後回しで形にすることを優先する