はじめに
日々の進捗をメモしています。
20240813 サンプルを元に敵の特性・敵グループを設定した
敵特性設定
敵グループの設定
これを全敵にやっていくの、相当大変そうだな。
20240813 プラグイン管理・変数管理用のテーブルを作成した
プラグイン管理
変数管理テーブル
これでうまく管理できるかな?
20240814 シンボルエンカウントどう接触したか取得できるプラグイン
いったんこれを実装したが、次のサイトのプラグインや設定方法に切り替えた。
20240814 プレイヤー探索プラグインを設定した
20240815 ゲーム開始後名前入力する処理を入れる
初期設定用マップの作成
初期設定するためのマップを作成した。
初期値を設置したり名前を入力したり小さいマップでOK。
ゲーム開始後に初期設定用マップではじめる
ゲーム開始して最初に、準備した初期設定用マップからはじめるようにする。
初期状態の設定
プレイヤー用のアクターを準備する
ここで準備したアクターに名前を付ける。
プレイヤー用のアクター
初期処理イベントを配置する
名前入力など初期処理をするイベントを配置する。
初期処理イベント1ページ目
初期処理イベント2ページ目
動作確認した
20240815 キャラクターとか配置し始めてみた
国王がおしゃべりになられあそばされている
ゲームが始まった感じがあるね。
20240815 メニュー表示しようとしたらエラー、対応した
右クリックを押したらエラーに
仮RPGで使うが不明だが、お料理プラグインを入れたままにしてある。
これの初期値が未設定だとエラーになるのだった。
初期値の設定
スタート処理のところで、初期値を設定するようにしておいた。
20240816 MPP_MessageEX.js
プラグインを追加した。
セリフを柔軟に演出したい場合に良さそう。
具体的にはまだ使用していない。
20240816 TT_TextInputHelper.js
テキスト入力画面でF1を押すとプラグインのヘルプが表示される。
そこでテキスト入力時の制御文字一覧を表示することで、コピペが可能。
じっくり確認が可能
20240816 イベント内容をコメントアウトするプラグインGimmer_CommentsAreNotFunny.jsを入れた
RPG-Maker-MV-Plugins/Plugins/Gimmer_Core at master · gimmer/RPG-Maker-MV-Plugins · GitHub
https://github.com/gimmer/RPG-Maker-MV-Plugins/tree/master/Plugins/Gimmer_Core
指定の注釈で囲まれた範囲がコメントアウトされる
20240816 セルフスイッチをコントロールするプラグインTT_SelfSwitchController.jsでイベント名で対象を指定できるようにした
セルフスイッチを操作する対象をイベント名で指定できる
これで、イベントIDを変更しても指定が継続される。
20240817 文章編集ツールMVTextEditorを使い始めた
メモ帳などで作成したテキストデータをインポートできる。
これは便利!
実行手順
- Notionで作成したテキストをそのままクリップボードにコピー
対象箇所を選択してコピー
20240817時点では「perplexity」を使用している。
依頼する
転記
- 準備したテキストファイルをMVTextEditorで読み込む
今週のまとめ
- 以前作業していた内容や設定の仕方を少しずつ思い出した
- プラグインの使い方も忘れていたので、それも思い出した
今後やりたいこと